■「賃貸住宅更新料」の高裁判決は現在(2勝1敗)(追記:判例がUP!)
‥‥……━★
こんばんは。
バンクーバ冬季オリンピックの女子フィギュアは,史上に残る競演になりました。
金メダルは「キム・ヨナ」選手が,銀メダルは「浅田真央」選手が獲得しました。
それぞれの「金の涙」「銀の涙」が特に印象的でした。。。
今回の競演で,オリンピックが一段と引き立ちました。2人の勇気ある演技に感動しました。ありがとう!
またその他の方にも感謝です!
-----
さて,本題です。
今回の判決で,高裁では2勝1敗になりました。
「asahi.com」様に記事が出ていました。慎んでご紹介させていただきます<(_ _)>
---------
■賃貸住宅更新料、二審も「無効」判決 大阪高裁
(「asahi.com」様 2月25日付よりご紹介)http://www.asahi.com/national/update/0225/OSK201002250004.html
『 賃貸マンションの契約更新時に入居者から「更新料」を徴収する契約条項は消費者契約法に照らして無効だとして、熊本市の20代女性が家主に支払い済みの更新料など34万8千円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が24日、大阪高裁であった。安原清蔵裁判長は、更新料を無効とした一審判決を支持し、家主に全額返還を命じた。原告側弁護団によると、更新料をめぐる高裁レベルの判断は「無効」2件、「有効」1件となった。
判決によると、女性は2003年、京都市のマンションに月3万8千円の賃料で入居。1年ごとの契約更新時に賃料2カ月分の更新料を支払う契約を結び、退去時の補修費にあてるとされる「定額補修分担金」12万円も徴収された。06年度までの更新料3回分(計22万8千円)は支払ったが、07年度分は支払いを拒み、その後に転居した。
高裁判決は、更新料について「趣旨不明確な部分が大きい」とし、家主が契約更新を拒む権利を放棄する対価や、賃料の補充分としての性質も認められないと指摘。消費者の利益を一方的に害する契約条項を「無効」と定めた消費者契約法に反するとして、昨年9月の一審・京都地裁判決同様の判断を示した。定額補修分担金の条項も、同法に照らして無効とした。
』
---------
☆今日の一言☆
今回の判決文のPDFが「弁護団」等より出ないかな?と今日まで待っていました。。。
またその時には追記にてご紹介させて頂きます。
-----
それからまた,オリンピックの話に戻りますが・・・「キム・ヨナ」VS「浅田真央」のオリンピックでの対決は,今回が最初で最後のような気がします。。。
それは「キム・ヨナ」選手は今回最高得点で金メダルを獲得しました。まだ19歳なので次回のオリンピックにも当然出れますが,今度は「連覇」が重荷になるような気がするのと,既に完成した域に達しているような気がします。その点「浅田真央」選手は,さらに腕を磨いて「金メダル」を取りに行くでしょうが・・・。
当面「キム・ヨナ」選手は競技を続けると思いますが・・・次回は出ないような気がしてなりません。。。
次のオリンピックは「アメリカ」の新星「長洲未来」選手と,「キム・ヨナ」選手の出した最高得点が目標になるような気がしますが・・・?
-----
それにしても,女子フィギュアのレベルが一気に上がりました。
そんな競演を見る事が出来た事に,再度ですが感謝申し上げます<(_ _)>
(今夜はこれで失礼します)
----
(追記:3月1日)
「京都敷金・保証金弁護団」様HPに,昨年の大阪高裁判決分も合せてPDFが掲載されています(感謝!)http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/shikikin.html
----
-----
(追記ここまで)
| 固定リンク | 0
「■マンション賃貸(更新料等の判決)情報」カテゴリの記事
- ■三菱UFJニコスの情報(吸収分割公告)+更新料一部無効判決!他いろいろ(2012.03.03)
- ■[東日本大震災(原発)]の続報52(「運転員の被ばく 限度の2倍以上」他)+「ネオラインキャピタル」の代表異動+賃貸住宅更新料 最高裁で弁論(判決は7月15日 13時30分!)(追記)(2011.06.10)
- ■[東日本大震災(原発)]の続報30(拡散予測「SPEEDI」のデータ5000件がさらに本日公開!)(追記:将来予測?)+更新料逆転無効判決(これで高裁判決は4勝1敗)他(2011.05.03)
- ■原発事故「復旧作業員の過酷な日常!+プルトニウムも検出?」[東北関東大震災]の続報10+平成23年3月24日最高裁判決(敷金有効判決)(追記)(2011.03.29)
- ■「支店名を具体的に特定しない銀行預金の差押」(追記)や「プロミス悪意の受益者への準備書面」等+「更新料訴訟で最高裁が6月弁論」+「借金問題」検索エンジンのご紹介(2011.03.06)
コメント